治療家大學|手技療法、治療院経営を学べる唯一のプラットフォーム

治療家大學|手技療法、治療院経営を学べる唯一のプラットフォーム

長谷川吾朗 先生

  • 講師

    長谷川吾朗

    はせがわ ごろう

    長谷川流鍼灸メソッド創始者

    -講師経歴-

    長谷川流鍼灸メソッド代表/長谷川鍼灸院院長/国際臨床鍼灸研究会代表/鍼灸治療歴40年、講師歴25年 2000年から18年間、長野式臨床研究会で副代表・講師として2,000名以上の鍼灸師・医師・柔整師を指導し、高い評価を得る。その間、「医道の日本」誌等に多くの論文を執筆。
 2019年、ドイツ在住の池田信雄東京大学名誉教授の助言を受けて独立し、「長谷川流鍼灸メソッド」を確立。同年よりセミナーを主催し、治療効果が高く症状の戻りにくい鍼灸術の方法を伝授している。
 身体に刺入しない「転鍼」、「引き鍼」などの革新的な鍼技術を開発したほか、患者が自宅で簡単に施灸が行えるよう工夫した補助具「灸ピン」を発明・販売。
 国内外でドイツ語圏の医師・療法師を対象に講演・セミナーを行い、長谷川流鍼灸メソッドの紹介ビデオ教材をスイスからリリース。日本語版も近日公開予定

    古典理論に基づく長谷川流鍼灸メソッドは、精確な診断と刺激量を最小に絞る鍼治療と施灸により、驚くべき治療効果を発揮する。その治療は以下の3つのステップで行われる。 1.診断:脈状診、脈差診、四肢診、体幹診で身体の異常を見極める。 2.鍼治療と施灸:精選した少数のツボに刺激量を最小限に抑える刺鍼、転鍼、引き鍼と灸を施す。 3.セルフ灸:治療効果を持続させるため、患者に毎日自宅で施灸を行うよう指導する

講師紹介一覧ページへ